NO.0086 松が丘の家 埼玉県所沢市 OMソーラー

POINT

悠遊自適な家は、ご夫婦お二人がこれからの人生を愉しみながら思うままに暮らすための住まい。平屋に近い構造で日常生活は1階のみ平面で生活できるよう設計しました。高台に建つ立地を活かして、居間からは八国山を真正面に眺められるよう窓を配置しました。

設  計 → 相羽建設スタッフ設計(仲田)
建物概要 → 敷地面積 261.69㎡(79.00坪) / 建物延床面積 120.89㎡(36.50坪)
主な仕上 → 外壁:モルタル下地 リシン掻き落とし
内装:(天井)月桃紙 (壁)薩摩中霧島壁 (床)杉板(ワトコ塗り)
営業担当 → 橋本
完成 → 2005年11月

外観

エントランス

リビングダイニング

リビングダイニング

キッチン

デッキ

家づくりのはじまり

前の住まいは築30年ほど経った建売住宅。購入した当時は南側が大きな平屋の家で、我が家の居間にも陽が燦々と降り注いでいました。しかし、今では相続の関係で3分割され2階建ての建売住宅が建ち、居間の日当たりも多くを望めない状況となりました。
とは言え、共働きで日中それ程家にいない私たち夫婦にとっては、それ程大きな不満と言うわけでもありませんでした。しかし、子供たちも家を離れ、定年も数年後となり、今よりも家での生活が多くなることを考えると不安や不満を感じることも増えました。
仕事や子育てに追われる日々から少しゆとりのある暮らしを考えたとき、30年以上経った我が家は自分たち夫婦と同様に少しくたびれたように思いました。長年の付き合いがあるご近所との関係もあり建替えも検討しましたが、もう少し広い敷地で趣味の庭いじりを満喫しながら、広々と明るく暮らしたいと思い住み替えることとしました。

土地探しから始まった家づくり

私たち夫婦はかれこれ20年ほど前から、週末は夫婦で秩父の山小屋にて生活する暮らしをしてきました。夫婦ともに定年した後も秩父とこちらで気ままに行き来をする生活を続けたいと考えていました。
ですから、秩父への距離がそれ程遠くなく、都心へも気軽に出ることが出来る場所で生活したいと考えました。また、公園や緑が程近く散歩などを気軽に出来る場所に暮らしたいとの希望も持っていました。
そのような贅沢(?)な希望の中で八国山を望めまだまだ緑も残る、所沢松ヶ丘に移り住みたいと思うこととなりました。
松ヶ丘は西武鉄道が20年以上前に開発を行った分譲地です。その頃から住まわれている方は私たち夫婦と同年代や少し上の世代の方が多いようでした。街も市の条例などによって整備され老後を暮らすには安心できる場所と感じました。
但し、探し始めてみるとポツポツと見受けられる空き地も西武不動産・建設で建物を建築することが条件の土地で、土地のみの販売はしていないと言うことがわかりました。少し落胆し、仕方が無いので中古住宅を購入し解体して建物を建築することを考えました。
そんな状況の中、西武鉄道の内部でゴタゴタがあり、松ヶ丘の建築条件付の土地も建築条件なしで販売することになりそうであると、不動産業者さんから聞き今回の敷地を購入することが出来ました。
今回の敷地は南斜面の高台で八国山を目の間に臨むことが出来、北側には大きな公園のある自分たちにとっては理想的な敷地でした。


住まいづくりを経験して

まだまだ元気で仕事をし、生活をしていますが、将来的には思わぬ体の不調もあるかもしれません。ですので、建物の理想は平屋の暮らしと考えていました。
また、前の住まいは日当たりが思わしくないこともあり、冬には底冷えのする住まいでした。
ですので、何とか暖かい住まいであって欲しいと考えました。
そう言った意味では、ほぼ平屋での暮らし、OMソーラーにて暖かい暮らしが出来そうです。
但し1点不満があります・・・
もう少し、趣味の庭いじりを思う存分楽しめるだけの広い庭が欲しかったかなと・・・
平屋にした分、1階面積が大きくなり、庭のスペースが思ったよりも小さくなってしまいました。
歳をとっていき、手入れが思うようにいかなくなるかもしれないことを考えれば、適度な大きさと言えるのかもしれませんが・・・

実際に住んでみて・これから住まい造りを検討している方へ

子育てや仕事。日々におわれて生活している時期があります。
また今の私たち夫婦のようにホッとしてからの生活を考える時期があります。
その生活のギャップは思った以上に大きいのかもしれません。
若かったころは家を持つこと、家族それぞれの部屋など、所有する事への喜びや量を重視せざる得なかったように思います。
一方で現在のホッとしてからの住まいは、緑や住環境、住み易さなど質へと求めるものが変化したのかもしれません。

家族のためではなく、自分たちのための住まい。これからは思う存分満喫し、楽しみたいと思います。







間取り

間取り